ROIC

ROICとは「Return on Invested Capital」の略であり、日本語では「投下資本利益率」と訳されます。これは企業がその投資した資本に対してどれだけの利益を上げているかを示す指標であり、企業の経営効率や資本の使用効率を評価するために非常に重要な指標です。

ROICは、企業がどれだけ効率的に資本を運用しているかを測るために用いられます。具体的には、ROICは企業の営業利益から税金を引いた後の利益を、企業が実際に投下した資本で割ることで算出されます。この計算式により、企業がどれだけの利益を生み出すために資本を使用しているかが明確になります。

ROICの計算式は以下のようになります。まず、営業利益から税金を引いた後の利益、すなわちNOPAT(Net Operating Profit After Tax)を求めます。次に、NOPATを投下資本で割ります。投下資本は、企業が事業運営のために実際に使用している資本の総額を指し、通常は運転資本と固定資産の合計から成ります。これにより、ROICは次のように表されます:ROIC = NOPAT / 投下資本。

ROICが高いほど、企業はその資本を効率的に活用していることを示し、投資家にとっては魅力的な投資先となります。逆にROICが低い場合、企業は資本を十分に活用できていない可能性があり、経営改善の余地があることを示唆します。したがって、ROICは企業のパフォーマンスを評価するための重要な指標として、投資家や経営者に広く利用されています。

また、ROICは他の企業と比較する際にも有用です。同業他社とROICを比較することで、どの企業がより効率的に資本を運用しているかを判断することができます。さらに、ROICは企業の成長性や競争力を評価するための指標としても重要です。高いROICを維持している企業は、通常、持続的な競争優位性を持っていると考えられ、長期的な成長が期待されます。

このように、ROICは企業の財務健全性や経営効率を測るための重要な指標であり、投資判断や経営戦略の策定において欠かせない要素となっています。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連用語